ひとり部活動記録

文章書いたり、筋トレしたり、自転車漕いだり、山登ったり、基本はひとり。

「困った大人」より「かっこいい大人」「楽しい大人」になりたいよね。

 今日は「困った大人」より「かっこいい大人」「楽しい大人」になりたいよねという話について、あるTweetをきっかけに少しだけ書きたいと思う。

 僕がフォローしている人がリツイートしたこのTweetを見て、僕もこの人と同じように「ストンと全てが腑に落ちた」。

幸いにも僕は仕事で「突然キレる中年」の対応をすることはないのだけど、どうして年をとるとわけのわからない方向に行ってしまう大人(笑)がいるのかという疑問への1つの答えをもらった気がしたのだ。そして自分の生活や人生についての重要な示唆も、もらった気がする。

 

この店長の説明はつまり、単調な日々、変化のない日々を送っていれば人間は自ずと「想定外の事情に直面すると脳が混乱するようになってしまう」ということを意味している。近年の研究では脳も筋肉と同じように衰えても鍛え直すことができるらしいが、それでも限界はある。

取り返しのつかないところまで退化してしまったら、どんなに今クリエイティブでも「怒り狂うばかりで何が気に入らないか説明してくれない」(説明できない)人になってしまう。そうなってしまったら僕はぜひとも自死したいが、おそらく変化を恐れるその時の僕は死すら選べない木偶の坊に成り下がっているだろう。これはなんとしても避けたい。

 

そのためには単調でない日々、変化に富んだ日々を送らねばならない。ところが今の僕は変化を恐れている、というか「疲れるからなあ」という理由で避けている。これではクソ中年まっしぐらである。

実はここ最近生活環境を変えてみた。実家のマンションの開かずの部屋を1ヶ月コツコツ掃除して住める状態にして、仕事と筋トレ以外の生活をその部屋で送るようにしたのだ。「これで何か変わるかも」という期待もあったが、一瞬で日常化してしまった。そりゃそうだ、住む町も買い物に行くスーパーも同じなのだから。これでは脳の退化は免れない。

 

もちろん小さな変化は毎日のように試みている。筋トレの種目を変えてみたり、いつも食べている鶏肉の調理方法を変えてみたり、ジョギングのルートを変えてみたり。以前読んだ本の中にはこうした変化も脳には良いらしいと書いてあったが、「想定外の事情に直面」しても混乱しないような頭にするには足りない気がする(もっとも、僕は混乱してキレるというより「困る」タイプではあるのだが)。

フレキシブルに事態に対応できる脳を維持し続けるには、より大きな変化か、そもそも予想だにしない展開ばかり起きる環境に身を置く必要がある。

そこで、だいたい以下のようなプランを考えた。

 

・1ヶ月くらい、Airbnbhttps://www.airbnb.jp/)で日本の地方部に移住して、そこで仕事をする。この場合、現在の仕事環境(デュアルディスプレイ)を実現するために、ディスプレイがわりになるノートPCをもう1台購入したい。なんならMacBook Airもう1台でも良い。

・まだ挑戦したことのない、2泊以上の山行に挑戦する。山の場合下手を打つと危ないので、歩き慣れた山域をチョイスしたい。秋口の京都一周トレイルとかなら、景色も良いし人里も近いので最適かも。

・すでに計画だけ立てている「大阪〜徳島自転車&山行ツアー」を実行に移す。友人宅と徳島剣山の小屋を駆使してフェリー、自転車、徒歩で1週間くらいかけて決行したい。危険性はほとんどないため、時間と体力との戦いになるだろう。

・趣味は類似しているが、全くジャンルの違う趣向を持つ恋人の趣味に同行する。→これについてはすでに実行予定がある。

 

ただ大きな問題がある。夏が暑いことだ(えー)。僕は夏が昔から苦手で、アウトドア趣味に傾倒している今でもそれは変わらない。なので残念ながらこれらを早急に実行に移すのは難しい。

資金面でも問題がある。独り暮らしの準備を整えるのはたとえ(笑)程度でもお金がかかった。僕の場合、こだわりが多いからなおのことだった。

7月22日に参加を予定している10kmマラソンもチャレンジといえばチャレンジだが、しばらくやってみると10kmのジョギングはすぐに日常になった。筋トレの後にやるのであまり頻繁にやると疲れがまとわりつくことになるが、その調整もできるようになっている。次の変化が必要だ。

 

したがって7月、8月あたりはおとなしくしておいて、9月あたりから定期的に「変化に頭を慣らすアクティビティ」を取り入れていきたい。

「困った大人」より「かっこいい大人」「楽しい大人」になるために。