ひとり部活動記録

文章書いたり、筋トレしたり、自転車漕いだり、山登ったり、基本はひとり。

【年末年始のふりかえり】ほとんど仕事せず、うずくまってた。

12月末ごろから、1月の初旬ごろまで、おそろしく落ち込んでいた。忘年会や新年会には顔を出していたが、それ以外は基本的に家の中にいるか、外に出てもあまり活動的ではなかった。筋トレやストレッチは続けていたが、それを頑張るくらいがやっとで、仕事はほとんど最低限しかしていなかった。今月の収入はかなり低そうだ……。

こういう時はほとんどわけのわからないところまで落ち込む。「こんな具合じゃライターとして食い続けていくなんて無理だ。だからといってバイトとか正社員とかもっと無理だ。これはもう死ぬしかない」とグルグルと考え続けてしまう。

確かに食い続けていくのが難しい根拠もあるし、一般的な仕事で食っていくのも確かに難しいので、なまじ理屈が通っているのでどんどん落ち込んでいく。しかし本来はそこまで落ち込むような致命的な要素ではないのも確かだ。にもかかわらず延々と落ちていくのは、抑うつ状態の時の僕の思考の癖である。



年末年始を通じて色んな人に言われた言葉も、この癖を加速させた。僕は普段ほとんど人に会わないが、年末年始にもなると僕の今の仕事や生活のあり方に文句や疑問をぶつけたくなる人とも会うことになる。すでに年末年始に入る頃には落ち込み始めているので、元気な時なら「うるせえよ」とスルーできることも「その通りかもしれない」とか本気で受け止めて悩んでしまう。

僕は今の自分のあり方を「なんとかできそうなこと」を選びつつ形成しているので、これを否定されてしまうと「どうにもなりそうもないこと」しか世の中には残らなくなる。調子が良ければこの危ういあり方も「仕方ないじゃろ」と開き直っていられるが、元気がない時はツンと突かれてしまうとたちまちバランスを崩してしまう。


そんなこんなで落ち込みに落ち込んだある日、ふと思い立って自分のブログの記事をいくつか読み返してみた。その時に行き着いたのが、「【九月のふりかえり】ほとんど仕事せず、うずくまってた。」http://hitoribu.blog.fc2.com/blog-entry-63.htmlのエントリーだった。他にもいくつか励みになる文章はあったけれど、この記事を読んだ時に「あ、なんだ、季節性のうつなんじゃないか」と納得したのだ。9月は夏が秋に変わる月、今年の12月から1月は秋から冬に変わる時期だった。そこに人と会うイベントが重なって、余計に調子を悪くしたのだろう。

こうやって考えることができた途端、少しだけ頭が軽くなった。全てが解決したわけではないけれど、「じゃあ浮き上がるまで待つしかないな。待てばきっと浮き上がるな」と開き直れた。これはすなわち間違った理屈の迷路から脱出できたことを意味する。あとは浮き上がるまでの道をのんびり歩くだけ。それなら多少しんどくてもなんとかなる。本当に辛いのはどこに向かっているかも、どこまで歩けば終わるのかもわからない時だ。グルグル回ることをやめられれば、いつかはどこかに着く。



今回の経験で、ブログを週一で書くという習慣は続けた方がいいなと思った。うつ病には「認知療法」という治療法があるけれど、これも一つの認知療法なるのではないだろうか。読書や創作は進んでないけれど、これだけは続けていきたい。